
祇園 末友について
「祇園 末友」は、名料亭で腕を磨いた末友久史が、
自身の名を店の冠とし2009年にオープン。
名店ひしめく祇園界隈で、“構えも料理の一つ”と捉え、
日本の建築美にこだわり自ら設計した店舗で、
歳時を重々に感じることのできる料理を供しています。
京都・祇園で、四季のうつろいを料理から感じ取る…
贅沢な時間をお過ごしください。
京の四季と文化を月替わりの美味に表現。
四季折々の素晴らしい食材を取り揃え、
興趣を添える献立で、ご来店下さるお客様方に
その時々の旬を感じていただけます。

京料理
和食の基本となる「水」。
ここでは、地下40mから汲み上げる
「八坂の水」を礎に繊細な料理を仕立てます。
“現代の日本で失われつつある良き文化を伝えたい”
という想いが込められた唯一無二の京料理。
和の神髄に触れることができる
極上のひとときを心ゆくまでご堪能ください。

- 主人 末友 久史Hisashi Suetomo
-
名料亭で修行を積み、祇園の店舗にて初代料理長に就任。
退店後、1年間強の準備期間を経て、祇園の中でも落ち着いた界隈に、自身の名を冠した店を開店しました。
構えも料理の一つ、
虚飾を取り去った
空間こそが
日本建築の粋
東山の八坂の塔から、西に向かって坂を降り、東大路を横切ると、
そこが数々の名料亭が軒を連ねる八坂通り。
そのまま西に進み、建仁寺の正門前に祇園末友はございます。
玄関を入った待合の左には、畳敷きのカウンター席があり、
奥には離れのような8畳の座敷と、二階には建仁寺の正門がみえるお部屋がございます。
数寄屋造りの空間は、日常を忘れさせる静けさと、
日本文化の深さを感じさせる特別なひとときを提供します。